チェーンブロックをレンタルするのに必要なこと
チェーンブロックレンタルでは使用者責任も重要視しなければいけない
チェーンブロックは様々なものを釣り上げ移動することができる非常に便利なものであり、最近ではこれを気軽に使用することができるレンタルが非常に注目されています。
重いものを簡単に釣り上げ、移動することができることから家庭でも使用したいと考える人が多く、実際にこれを使用しようとした経験を持つ人も少なくありません。
ただしチェーンブロックを使う際には注意をすべきポイントがあり、これは取り扱いが非常に特殊なものであるため使用者責任が発生すると言うことです。
特に頻繁にチェーンブロックを使用する工事現場等では万が一のトラブルにより問題を生じることがあり、この場合にはその取り扱いを行った作業者だけではなく、その作業者の作業を監督する立場の責任者が責任を負わなければならないケースが多いものです。
これを専門的には使用者責任といい、現場の作業を確実に安全に行うための様々な指導と監督を行う義務が生じることを意識することが重要です。
チェーンブロックを使うときにはヘルメットも着用
チェーンブロックとはチェーンは鎖でブロックは滑車を意味し、鎖と滑車やてこの原理を利用して重量物のつり上げを行う装置のことです。
重いものを安全に吊り上げる道具で、機種により100kg以下のものから50t近くまで様々な重量物を吊り上げられます。
チェーンブロック本体だけだと使えないので天井などに取り付けたフック、簡易式の三脚などと組み合わせて使います。
これだと吊り上げ・吊り下げの動作しか出来ませんが上げてパレットへ乗せる、トラックの荷台へ乗せる・配管作業で管を埋没場所へ降ろすなど作業が出来ます。
チェーンブロックの作業をするときにはヘルメットも欠かせず、これは落下物や衝撃から頭部を保護するために被る保護帽子のことです。
飛来落下物用・墜落時保護用・電気用など職場や作業内容に合わせて、色々な種類が揃ってます。
ヘルメットは外観から見ると硬い素材で出来るように感じますが、実は柔らかさを持つ素材も使っていて衝撃を吸収する構造です。
頭上から落下してきた物が頭へぶつかったときに、伝わる衝撃を最小限に食い止めることも可能です。